いよいよ大詰め。
まだ大口の採掘場所が残っている。
ラストスパートで勝負を決めよう!!
手順7:未着手の育成強化クエスト
概要
育成強化クエストの種類は多い。
全種類の全難易度を完遂しよう。
ラストスパートの礎となる部分だ。
目的
①乱舞育成教室の攻略
乱舞キャラの専用育成素材を集めるクエスト。
ここで乱舞キャラに紐づいた☆4キャラがドロップする。
ドロップ率は決して高くない。
最低1枚獲得できればOK。育成報酬には事足りる。
通魂符5枚貼りでドロップを待とう。
②アクセサリ訓練場
アクセサリ訓練場は3種類存在する。
各種類5属性に対応、1属性に3つの難易度。
合計45クエストを消化できる。
③☆5☆6キャラ育成の下準備
地下修行場(石・晶)、雫の試練。
これらは☆5以上を育成する上で不可欠。
クリアすることで5枚貼りが解禁になる。
不足素材をソロで集める時に利用することになる。
育成効率を上げる為、全て解放しておこう。
手順8:降臨クエスト☆5を完遂
概要と目的
霊玉採掘のクライマックス。
最終盤に取り組む大口の採掘場所だ。
☆5降臨キャラ全44種を全て攻略する。
- クエスト報酬の獲得
- 育成報酬の獲得
この2つの目的は☆4降臨と同じ。
だが、☆4降臨とは異なる部分がある。
タイミングをずらし最終盤に持ってきた理由だ。
注意と対応
①クエスト情報を確認せよ
☆4降臨と異なるのは難易度。
リセマラ段階で☆5降臨のオートは安定性に欠ける。
理由はクエスト環境。
状態異常マップ・赤攻撃無効ボスなどが存在する。
クエスト情報を確認、手動で取り組むのが最善。
②☆5キャラの育成
☆5以上のキャラは育成プロセスに手間が掛かる。
☆4では不要の育成素材が必要になる。
※レベル100開放に必要な箇所を優先する※
序盤では育成素材が不足する。
主要キャラの育成を極力避けるべき理由はコレ。
リセマラ時は育成素材を育成報酬のため集中投下する。
それでも素材が不足する場合。
手順7で開放した地下修行場(石)を周回する。
通魂符の5枚使用も出来るようになっている。
ソウルツリーで必要な素材種類の確認は必須。
キャラレベル上げは手順3を参照だ。
③育成済み降臨キャラ
育成報酬の獲得が完了した降臨キャラの扱い。
限界突破やソウルツリー解放の素材するのは早い。
最後に育成素材を注ぎ込めば貴重な戦力になる。
具体的には次の手順9に繋がる。
穿界門クエストの序盤は☆5降臨キャラでクリア可能。
特にキャラ数の種類が限られるリセマラ時だ。
育成済みの☆5降臨キャラを余すことなく使い切ろう。
手順9:穿界門クエスト
概要
最後の一押し。
霊玉を採掘できる可能性を最後まで突き詰める。
狙いは「鍛錬の塔」だ。
目的
①育成素材の入手
序盤フロアでは育成素材が報酬になっている。
- 各種石(1階~5階)
- 各種晶(11階~15階)
- ☆4コン(6階&16階)
穿界門クエストは何度もトライできる。
通魂符の消費もない。
食わず嫌いをせず、挑戦あるのみ。
ここまでをやり切ったなら必ず突破できる。
②射程の9階
9階のクリア報酬は霊玉50個。
そして9階は射程圏内。
育成済みの降臨キャラでも何でも良い。
手持ちをフル活用して50個を採掘せよ。
③目指せ19階
19階のクリア報酬も霊玉50個。
9階を踏破したら、ここを目指そう。
19階までに封印されるキャラ数は3つだけ。
十分現実的で達成可能なクリア目標だ。
鰤ノ活〆語録
「戦いですよ」「敗けたら死ぬんス」
「死なない為に死ぬほど準備することなんて」
「みんなやってる事でしょう」
by浦原喜助toアスキン・ナックルヴァール
リセマラは戦いだ
ガチャ期限との戦い
擦り減る自分自身との戦い
想像以上に難敵だ
出来る限りの準備と方策
最後に勝利を掴め