極限共闘での便利アイテム。
がり勉シリーズはなぜ重宝するのか。
装備するメリット等をお伝えする。
どういうアイテム?
1、がり勉鉢巻
赤攻撃無効の発動を一定確率で無効化
属性一致で30%無効化
属性不一致で15% 無効化
2、がり勉眼鏡
青攻撃無効の発動を一定確率で無効化
属性一致で30%無効化
属性不一致で15%無効化
装備の注意点は?


- がり勉鉢巻=赤攻撃キャラに装備
- がり勉眼鏡=青攻撃キャラに装備
「無効を無効化する」
表現が解りづらいが、
最初の文字の「赤/青」が装備すべき色だ。
装備のメリットは?
1、ノックダウンを奪える
最大のメリット。
攻撃が通用しダメージを与えられる以上に、
ノックダウンを奪える事の意味が大きい。
強攻撃で道中の敵はダウンする。
ダウンが取れるか取れないか、
被ダメージ率で大きな差を生む。
ダウンした敵が攻撃する可能性はゼロ、
自分や周囲に安全をもたらせる。
コンテの回数も必然的に減る。
高々、30%だろうと思いがちだ。
だが、30%が大きな違いを産む。
2、無効持ちのボス戦
極限共闘はボス戦が多い。
ボスの中に必ず無効持ちがいる。
必殺技は赤青関係無しに通じる。
状態異常などで弱らせたボスを、
2人で追撃するのか(赤/青)
4人で追撃するのか(全員装備仮定)
ボスの処理時間に違いが出てくる。
氷結麻痺でボスを止めているならば、
集中砲火も多人数の方が有利だ。
3、回線落ちにも対応可能
共闘仲間が回線落ちするケースもある。
極限共闘はステージ構成数が多い。
回線落ちで進行不能、
リタイアやむなしは残念だ。
装備があれば続行は可能。
時間を要するが、リタイアよりはましだ。
鰤ノ活〆語録
「儂の後ろに立っておれ!」
by狛村左陣to射場鉄左衛門
ノックダウンを奪える
仲間の背中を護って戦える
自分の背中も預けて戦える
互いに背中を任せる信頼の極限
極限共闘の真意は此処かもしれない