グルバト2周目が始まった。
今週は青攻撃が活躍する環境だ。
感じた事を中心に攻略をお伝えする。
チーム構成
①:操作可能キャラ
強ヒット数UP持ちを選択する。
先週と同様だ。ここは不変だろう。
必殺技も活かすには強ヒット数UP1択だ。
青攻撃死神キラーが最善。
私のお奨めは以下の5体。





人選のポイントは、
- 状態異常がある事
- 強攻撃範囲UPがある
- 強2が移動設置型
今回も全てに合致する必要はない。
強ヒット数UPの青攻撃死神キラーは、
これら以外にも候補が多い。
開眼状況や使い易いさで選択しよう。
勿論30日以降だが・・・
バンビエッタも最適だろう。
強範囲UPと火傷を持ち合わせている。
試運転場所として良いかもしれない。
②:オートキャラ
2体とも通常ヒット数UP。
オートも先週同様の構成だ。
今週はここの人選が難易度を左右する。





通常ヒット数の青攻撃死神キラーは、
全体で僅か2体だけ。
曳舟桐生と綱彌代時灘。
時灘を選択できれば難易度は格段に下がる。
曳舟は回復サポート系の性質がある。
殲滅力では時灘が勝っている。
状態異常を選択するならば、
朽木銀嶺と吉良イズルが麻痺持ち。
ボスの動きを止められるのは強みになる。
アクセリンク
①:操作可能キャラ
アクセサリは霊圧特化。
転神体・滋養強壮剤・ハンチング帽。
転神体・滋養強壮剤・副官章。
先週と同じ。
潜伏する敵も存在していない。
ゼタボルたんの装備は不要だ。
リンクはハンペン特化。
ここも先週と同じだ。
最大火力にして相手を叩こう。
ハンペンの枚数が不足している場合は、
強攻撃25%UPや体力最大時ダメージUP、
強攻撃を強化するリンクを装備しよう。
②:オートキャラ
アクセサリは攻撃特化。
バトル時の装備と同じだ。
金チャッピーがあれば心強い。
リンクは被ダメージDown特化。
アクセ同様にバトル時の装備を踏襲だ。
理想は穿界門報酬キャラの斬月固め。
被ダメと通常攻撃UPを両立できる。
枚数が足らない場合は、
バトル同様、同属性の被ダメで行こう。
被ダメで挑戦し火力不足ならば、
通常攻撃ダメージUPリンクで調整しよう。
プレイ戦略
①:間合いをとりすぎない
先週は赤攻撃のグルバトだった。
密集地帯で被弾を避ける必要があった。
その感覚で行くと、青攻撃では苦戦する。
青攻撃は間合いがあっても攻撃が届く。
間合いが広がりすぎると、
攻撃がフルヒットしない状況になる。
距離を詰めると移動時間が発生する。
余計な時間が必要になる。
最適な間合いを見つけるのが重要だ。
②:オートが足を引っ張る
青攻撃の強1だ。
敵を吹き飛ばす攻撃形態がある。
手動キャラで攻撃するタイミングで、
オートの攻撃が横入りするケースがある。
手動キャラの攻撃範囲外に敵が飛ばされる。
強2や強3を撃つ時は気を付けよう。
外せば大きな痛手だけが残る。
③:技属性を起用しない
WAVE5のボスが力属性だ。
最終ボスと相性の悪い属性は避ける。
残された時間が限られている時、
追い込みをかけたい心理は当然。
付与ダメージに制限が掛かるのは痛い。
攻撃のコツ
①:強2でまとめる
移動設置型の強2でまとめる。
ボスをしっかり捉えよう。
仕様上、ボスが視認しにくいとは思う。
だが捉えてしまえば、集中攻撃可能。
一気に体力を削りにかかろう。
②:強1は真正面から
青攻撃の強1を全弾当てたい。
真正面から撃ち込むことが大事。
角度次第で攻撃範囲外に敵が出てしまう。
そうなれば、全弾命中にはならない。
ハンペンで火力特化にしている。
強1といえど、回転数は限られている。
一振りが大事になる。
③:隅に追い込む
隅に追い込めば全弾命中の確率が高まる。
その際に使いやすいのが、
敵を吹き飛ばす強1。
移動設置の強2。
吹き飛ばすのは一見デメリットだが、
使いようで次の展開に繋がる。
WAVE4以降のボスで実践したい。
私の選択
天鎖斬月・曳舟・銀嶺を選択。
アクセリンクは前述通り。
金チャピは幸い2本所持している。

