新たな妖シリーズが幕を開ける!!
虚の性質を備えた3名が登場。
妖ソサエティ-百鬼万客-を評価する!!
先に結論
『お奨めできるガチャ』
『継承の試練が主目的』
『グルバトも対策可能』
結論の理由
①:高性能共闘戦力





ガチャをお奨めする理由。
高性能共闘戦力が5体、
基礎火力・強範囲UP・状態異常を持つ。
継承の試練に適した戦力。
未所持キラーならば補強価値は高い。
4月極限共闘は技属性。
赤青対応のニニーが有力候補だが、
高性能共闘戦力でも十分に戦える。
平子真子は青攻撃。
志波海燕は赤攻撃。
全体ガチャに挑戦すれば、
赤青両方を補強する事ができる。
②:無所属キラー




ガチャをお奨めする理由。
無所属キラーが3体。
グルバトROUND9に対応できる。
白一護・乱菊の性能は優れており、
高難易度でも活躍。
白一護はオート枠として抑えたい。
通常ヒットは黒崎真咲のみ。
真咲の復刻可能性は高いが、
白一護で同等以上の活躍を見込める。
無所属キラーを複数狙える点でもお奨め。
③:虚所属の充実



ガチャをお奨めする理由。
新キャラが全て虚所属に該当する。
同様の事例は、
2019年8月中旬以来になる。
リサ・ひよ里・鉢玄が実装された。
リサ・ひよ里は穿界門に適性階を持つ。
新キャラも適性階を持つ可能性は高い。
戦術・要点
①:ガチャ早見表
②:ガチャ仕様の変更


ガチャ仕様が変更された。
注目すべきは☆5確定回。
全体ガチャは従来よりも、
1体あたりの目玉確率が上昇。
☆5確定回で本命を狙い易くなった。
その一方で、
ピックアップに実質的な変化は無い。
☆5確定回に注目する。
1体あたりの目玉確率は同値。
バナーの記載に仕掛けがある。
全体ガチャは目玉☆5確定。
ピックアップは☆5確定。
ピックアップの☆5確定回では、
雑多な闇鍋が出て終わる事もあり得る。
③:平子真子の開眼
『全体ガチャを重視』
平子の開眼を狙う場合、
全体ガチャから挑戦していきたい。
ピックアップの闇鍋は魅力を欠く。
重複するのであれば、
全体ガチャの妖キャラが好ましい。
4月末のピックアップは、
開眼を仕上げる目的で利用すべき。
④:4月の復刻ガチャ








各種復刻が見込まれる。
4月覚醒レイドのボーナス指定であり、
春祭イベントの目玉にもなる。
春祭イベントは複数弾を予定。
復刻ガチャも順次登場するだろう。
高性能キャラが多数存在する中で、
其々が持つ強みは異なる。
開眼育成状況・補強ポイントを確認し、
妖ガチャと比較すべき。
様々なコンテンツが登場している現況。
重複補強は回避すべき。
霊玉消費を抑える事に繋がる。
⑤:アビリティ枠
『全員が実質10枠』
パッシブスキル編入を含め、
アビリティ10枠を所持している。
2月のCFYOWよりも多く、
1月のキカイと同等水準。
キャラクター性能は充実と言える。
プレ評価



①:矢胴丸リサ(あやかし)
継承全般をこなせる才媛。
高性能共闘戦力ながら、
初めてリンク薬+5を獲得した。
注目すべきは新アビリティ、
心死神の敵状態異常時全ダメ20になる。
チーム効果の特性上、
味方が付与した状態異常全てに発動。
継承の試練に対応するアビリティ。
確実に発動する機会は、
状態異常キャラの必殺使用時になる。
個人的な意見として、
付帯条件があるため使い勝手は悪い。
必殺技火力の上昇は強みだが、
継承の試練で重視すべきは道中火力。
状態異常付与が確率に依存する。
強攻撃火力の上昇頻度も確率的。
心死神の強ダメ20%UPが理想的だった。
②:白一護(あやかし)
グルバトROUND9で活躍。
無所属キラーの通常ヒットは2体目。
黒崎真咲の独壇場を突き崩す。
高難易度グルバトの攻略を目指す場合、
確実に入手したい。
個人的な注目点は共闘性能。
開眼で共闘ポテンシャルが開花する。
通常ヒット×敵ガード無効×スパアマ、
共闘性能の基礎を満たす。
クール短縮を内在化しており、
強2纏型の回転数も追求可能。
弱体を付与し易い。
基礎火力は通常・強攻撃のみ。
必殺火力は弱体・衰弱で補う。
通常ヒットが共闘環境に立つうえで、
必要な物をバランスよく備えている。
従来と一線を画す面白い存在。
③:平子真子(あやかし)
今シリーズ最大の当たり。
従来までの高性能要素を取り揃え、
継承の試練に対応する性能も獲得。
技属性・死神キラーという条件では、
確固たる地位を築くだろう。
キラー不一致の場合でも、
状態異常確率付与は使い回しが可能。
共闘性能で唯一の不安材料は、
死神・虚所属という点。
汎用2所属は被キラーになり易い。
継承の試練では、
開眼育成済みでもダメージ量が嵩む。
被キラー無視の使用は可能だが、
致死リスクの増大は不可避。
当たりトップ5





1位:平子真子(あやかし)
- 強ヒット×強範囲UP×クール14
- 基礎火力(20/20/40)
- 麻痺付与
- 麻痺確率付与5秒毎
- 敵麻痺時全ダメージ20%UP
- 敵ガード無効
- 虚所属
2位:白一護(あやかし)
- 通常攻撃ダメージ20%UP
- 通常ヒット×無所属キラー
- 基礎火力(<50>/40/0)
- 敵弱体時全ダメ20%UP
- 敵ガード無効
- クール12
- 必殺衰弱
- スパアマ
- 火傷無効
- 虚所属
3位:矢胴丸リサ(あやかし)
- 強ヒット×強範囲UP×クール12
- 基礎火力(20/20/40)
- 弱体・氷結付与
- 心死神の敵状態異常時全ダメ20%UP
- 氷結無効
- 知リンク薬+5(継承の間)
- 虚所属
4位:松本乱菊(あやかし)
- 強ヒット×強範囲UP×クール12
- 基礎火力(20/20/40)
- 弱体付与
- 氷結無効
- 極武4階・修練2階
5位:志波海燕(あやかし)
- 強ヒット×強範囲UP×クール12
- 基礎火力(20/20/40)
- 麻痺付与
- 麻痺無効
- 強2斬華輪・強3チャージ
最速撤退目安
『50連まで』
☆5確定の条件が向上。
50連までは進みたい。
開眼を狙う場合には、
全体ガチャを優先すべき。
ピックアップよりも好条件。
リセマラ判定
『中程度のオススメ』
高性能キャラクターは存在するが、
リセマラ適性とは別物。
リセマラ後の展開を考えれば、
赤青対応などが効果的。
4月中に復刻する可能性がある。
リセマラを実施する場合は、
スタートダッシュを切れるキャラが良い。
5段階ガチャ評価
『4点』
今年も第1コーナーに到達。
性能・デザインが両立する、
序盤戦で最も充実したガチャ構成。
シーズナル初の告知動画など、
製作チームの力感は明らか。
補強ポイントに合致すれば、
挑戦を検討すべき。