2020年の総決算!!
成長した一護とルキアが最後を飾る。
千年血戦篇14弾を評価する!!!
先に結論
『グルバト重視なら引き』
『共闘性能本命は一護』
『ピックアップを優先』
キャラ性能は突出。
総合力採点で現環境トップを記録。
だからこそガチャ戦術は重要。
全体ガチャの見栄えは良いが、
闇鍋の必要性を検討して判断しよう。
結論の理由
①:今回のテーマ


グルバト重視なら引く理由。
高難易度グルバトの追加は告知済。
今回の新キャラの意義は、
突出性能で重複キラーを備える点。
現在のグルバトにおいて、
ROUND4・ROUND8は難所。
高難易度は更に厳しくなるだろう。
5周年・BTW同様に、
汎用キラーにすることも出来た筈。
組み合わせは幾らでも残っている。
敢えて重複キラーに設定。
高難易度グルバトに向けて提示された、
製作側からのメッセージと言える。
今回は製作側の思惑に乗るべきだろう。
②:闇鍋共闘戦力
ピックアップを優先する理由。
40点以上の高性能キャラは存在するが、
5周年キャラと同属性キラーが2体。
5周年キャラを所持していれば、
全体ガチャの魅力は低下する。
5周年一護を未所持の場合、
涅ネムの魅力は高まる。
しかし千年日番谷が登場予定。
総合力はネムに劣るが、
完成度の高いモーションは健在。
ピックアップで開眼を進めれば、
不足する火力を補える。
涅マユリには代替キャラが不在。
マユリは総合力40点だが、
強範囲UPを備えていない。
強範囲UPを共闘性能に求めるならば、
獲得を目指す必要はない。
③:闇鍋通常ヒット数UP
ピックアップを優先する理由。
闇鍋に通常ヒット数UPが3体。
和尚はバトル戦力。
バトル環境に天敵が存在する。
絶対的な戦力とは言い難い。
王悦・砕蜂はレイド・オート要員。
通常ヒット数UPである以上、
共闘使用には開眼育成が不可欠。
開眼5を狙うならば、
他のキャラを選択すべき。
④:一護VS新橋のえる
総合力は一護が大きく上回る。
背景は圧倒的なアビリティ数。
パッシブスキルの搭載で、
アビリティ枠が拡大している。
一護の優位性は必然だと言える。
共闘戦力補強の観点では、
新橋のえるで十分と言える。
汎用キラーを2つ備え、
強攻撃火力は一護を上回る。
強2の回転を考えれば、
のえるの殲滅力は申し分ない。
高難易度グルバトが補強の焦点になる。
⑤:ルキアVS5周年一護
総合力はルキアが上回る。
ルキアの強みは2つ。
氷結による敵の封殺。
超火力特化による殲滅力。
時限的な状態異常確率UPを利用し、
強攻撃だけでボスの殲滅も現実的。
必殺技の道中使用が常態化するだろう。
5周年一護も総合力は圧倒的。
赤青対応・敵ガード無効は強み。
ルキアと同等の基礎火力を備え、
弱体も備えている。
5周年一護を所持していれば、
重複補強の必要性は乏しい。
高難易度グルバトが補強の焦点になる。
戦術・要点
①:ガチャ早見表
②:主要3ガチャ比較
③:BTWの強み


1人4役の高性能共闘戦力。
所持キラーはいずれも汎用。
道中敵に対応しやすく、
5周年キャラ同様の利便性を持つ。
基本火力は火力特化型以上の数値。
年末ガチャと属性重複の無い、
ニニーが復刻の目玉と言える。
④:投票SELECTIONの強み





バトル以外を網羅する手厚さ。
ビギナーには強く推奨できる。
年末キャラの総合力は最高位だが、
5周年キャラが低い訳ではない。
霊玉投下から得られる効果は、
投票SELECTIONの方が計算できる。
ゲーム進行に有効な補強をすべき。
⑤:年末ガチャの強み
開眼5の狙い易さ。
ピックアップが存在する事で、
初回限定で開眼5を狙い易い。
1体あたりの獲得確率で、
ピックアップに勝る形式は無い。
霊玉に余裕があるならば、
初回リリースの旨みを享受したい。
プレ評価


①:黒崎一護(千年血戦/十年後)
総合力採点52点。
高難易度グルバトをクリアするには、
確保しておきたい逸材。
必殺ヒット数UPを備えている。
5周年白哉と同じ系譜。
開眼5を完成させれば、
高難易度ROUND4の秒殺も現実的。
共闘性能も十分すぎる。
強2バフを備える事で、
新橋のえるとの住み分けも可能。
殲滅・サポート両面で、
文句なしの活躍を保証できる。
②:朽木ルキア(千年血戦/十年後)
総合力採点52点。
高難易度グルバトにおいて、
一護以上に欠かせない存在。
隊長キラーに比べ、
十刃キラーの選択肢は限られる。
高難易度ROUND8の攻略、
高スコアを記録するには不可欠。
共闘性能も十分すぎる。
非赤青対応キャラとして、
5周年一護を超える総合力を記録。
完成度の高いモーションに加え、
実質11個のアビリティが総合力に影響した。
当たりトップ5





1位:黒崎一護(千年血戦/十年後)
- 強ヒット×強範囲UP×クール12
- 死神キラー・隊長キラー
- 必殺ヒット数UP
- 超火力特化型
- 赤青対応
- 敵ガード無効
- 必殺即死
- 弱体無効・麻痺無効
2位:朽木ルキア(千年血戦/十年後)
- 強ヒット×強範囲UP×クール12
- 破面キラー・十刃キラー
- 超火力特化型
- 全攻撃で氷結付与
- 敵氷結時全ダメ20%UP
- 変身後10秒状態異常確率UP
- 進入時回復20%
- 氷結無効・弱体無効
3位:麒麟寺天示郎(千年血戦)
- 強ヒット×強範囲UP×クール12
- 全攻撃で麻痺付与
- 速属性死神の強ダメ20UP
- 自動復活
- 3連瞬歩
4位:兵主部一兵衛(千年血戦)
- 被ダメージ16%Down
- 十刃キラー
- 通常ヒット数UP
- 弱体付与(強3以外)
- スタート時バリア10
- スパアマ/敵バリア貫通
- 研鑽の洞窟22階・極武の回廊14階
5位:二枚屋王悦(千年血戦)
- 強攻撃クールタイム12%短縮
- 通常ヒット数UP
- 敵ガード無効
- 強2バフ
- 麻痺無効
最速撤退目安
『最速20連』
『最大60連』
『狙いの開眼完成まで』
直近のガチャはサイクル方式。
★5確定回が増えている。
年末ガチャはステップアップ。
★5確定回は1度だけ。
最大60連で撤退すべき。
和尚・王悦・マユリ・ネム・麒麟寺。
5名の開眼が進行中で、
戦力として必要とする場合。
60連を超えてガチャを継続すべき。
マユリ・ネム・麒麟寺は総合力40点越え。
開眼を完成させる事で、
不動の共闘戦力になる。
リセマラ判定
『遊び方でガチャを選択』
『年末全体は最大60連』
『BTWはニニーが優先』
遊び方に応じたリセマラ手順を掲載。
BTWは31日16時まで。
時間的な制約がある。
技属性の赤青対応、
ニニーだけを優先確保すれば大勝利。
1枚狙いの場合は投票ガチャを重視。
5周年キャラに加え、
範囲が絞られた闇鍋構成。
共闘・グルバト・継承・穿界門など、
バランスの取れたスタートを切れる。
新橋のえるを獲得出来ていなければ、
後日の一護ピックアップを利用する。
開眼5を狙う場合は黒崎一護を重視。
現環境トップの総合力。
ルキアも同等の総合力を有するが、
赤青対応を優先とする。
ピックアップに集中し完成を狙う。
年末全体ガチャは深追い不要。
絶対的推しキャラがいる場合に限る。
5段階ガチャ評価
『3点』
ピックアップの存在は大きい。
年末ガチャはステップアップ。
★5確定回は1度しかない。
ピックアップに集中すべき。
闇鍋は千年血戦5~8弾を含むが、
強範囲UPを備える共闘戦力は2体。
深追いに見合う結果は得難いだろう。
闇鍋の華やかさに惑わされず、
大将首だけを狙う戦術を徹底したい。