CFYOW8弾の第2ピックアップ。
已己巳己巴を完全掌握した彦禰が登場。
限界突破した彦禰は引きなのか評価する。
先に結論
『共闘戦力補強に最適』
今シリーズ最良のピックアップ。
1体狙い・開眼狙い、
目的問わずオススメ出来る内容。
結論の理由
①:産絹彦禰
共闘戦力補強に最適な理由。
彦禰はCFYOW最高水準の共闘戦力。
強範囲UPと弱体を備える。
状態異常確率UPは条件付きだが、
キラー遵守で必然的に機能する。
総合力は40点。
開眼育成に値する性能水準。
②:闇鍋構成
共闘戦力補強に最適な理由。
闇鍋が全て強ヒット数UP、
虹演出で共闘戦力が確定する。
注目すべきは黒崎一護。
闇鍋での登場は今回が初めて。
知属性という事もあり、
9月の極限共闘で使用可能。
唯一のハズレは銀城空吾。
闇鍋常連であり、
共闘性能は高くない。
しかし穿界門で適正階を持つ。
最低限の役割は担える。
③:死神キラー揃い
共闘戦力補強に最適な理由。
5体中4体が死神キラー。
死神キラーを集中的に補強できる。
各種キラーの中でも、
死神キラーは優先して抑えたい。
BLEACHは死神が中心。
ブレソルのキャラ排出数も同様。
死神キラーを抑える事で、
ボス戦の対応確率は上昇する。
3大キラーの中でも重要性は高い。
キャラ別要素





①:産絹彦禰(CFYOW.T)
- 強ヒットUP×強範囲UP×クール12
- 全攻撃で弱体付与
- 技・死神への状態異常確率UP
②:黒崎一護(Fierce battle)
- 強攻撃クールタイム12%短縮
- 火力特化型×必殺変身
- 潜伏無効
③:白一護
- 強攻撃クールタイム12%短縮
- 虚所属
- 全攻撃で弱体付与
③:朽木白哉(カカオ)
- 強攻撃クールタイム12%短縮
- 全攻撃で麻痺付与
- 通常攻撃範囲UP
⑤:銀城空吾(The Bond)
- 強攻撃ダメージ20%UP
- 麻痺無効・防御低下能力
- 極武の回廊7階・試練の塔6階
引くべきではない人


『妖白哉を開眼済みの人』
『最高性能を求める人』
彦禰・妖白哉は力属性・死神キラー。
遠距離型としても共通。
総合力採点は、
- 産絹彦禰=40点
- 朽木白哉=40点
両者は同等のレベルにある。
妖白哉を開眼育成済みならば、
彦禰を補強する必要はないだろう。
2020年も下半期に入った。
性能インフレに注目が集まるが、
CFYOW8弾はインフレしていない。
5周年一護の性能水準を求めるならば、
見送るべきガチャになる。
最速撤退目安
『50連まで』
☆5確定の50連が目安。
虹が出れば強ヒット数UPは確定。
銀城をハズレとしても、
計4体=4%の確率でアタリ。
戦力補強に繋がり易い。
彦禰の開眼を目指すならば、
ピックアップで方をつけたい。
復刻ガチャはピックアップが無い。
初回リリース時が最も効率的に狙える。
良質のピックアップを活用すべき。
5段階ガチャ評価
『4点』
2枚看板ガチャ。
CFYOWで最高水準の彦禰、
FIerce Battleで温存傾向だった一護、
この2名を同時に狙えるのは大きい。
共闘戦力を確実に獲得できる。
良質な条件を有効活用したい。