1月中旬ピックアップ最終弾。
ゼーレシュナイダーを持つ石田雨竜が登場。
ピックアップ-白の光芒-を評価する。
先に結論
『ビギナーにお奨め』
『先行者は見送るべき』
常設は控えるのが基本路線。
しかし今回は検討の余地がある。
戦力整備に積極的なビギナーは、
手持ち霊玉を踏まえ検討しよう。
先行者は基本路線をオススメする。
結論の理由
①:遠距離×クール14
ビギナーにお奨めする理由。
3属性のクール14が登場。
いずれも遠距離型で共通する。
共闘戦力・リンクの双方で活躍できる。
石田雨竜はオート性能も光る。
ゼタボルたんを未所持の場合、
潜伏無効でオート環境は快適になる。
②:主用途+レイド
ビギナーにお奨めする理由。
夜一は戦記3篇ボーナス。
ダメージUP・欠片UPに適合する。
ウルキオラは無所属キラー。
試練の塔22階が最適条件。
破面・十刃所属は穿界門の条件になり易い。
最適正以外でも使用を見込める。
両者の共通項はレイド資質。
強2バフとスーパーアーマーを備える。
レイドは火力特化の装備が基本。
強攻撃の間を繋ぐのは通常攻撃。
通常攻撃を底上げするバフ要員は重要。
通常ヒット数UPのキャラが多ければ、
バフの重要度は更に高まる。
③:霊玉回復期間
先行者は見送るべき理由。
2月が今年最初の山場になる。
1月末はキカイ・ソサエティ。
イベントストーリー概要から、
3月中旬まで継続するだろう。
CFYOWは3月末までに2バナー実装。
3月末はCFYOW10弾が確定的になった。
ピックアップは2月中旬ガチャ直前まで。
先行者は霊玉回収手段が限られている。
本命以外のガチャは控えるべき。
年末年始の霊玉消費を、
極力回復して山場に備えたい。
キャラ別要素





①:石田雨竜(Fierce Battle)
- 強攻撃クールタイム14%短縮
- 火力特化型
- 潜伏無効・敵ガード無効
②:四楓院夜一(サバク)
- 通常攻撃ダメージ20%UP
- 通常ヒット数UP
- 麻痺付与(強2以外)
- 強2バフ
- スーパーアーマー
- 4連瞬歩
- 戦記3篇ボーナス指定
③:朽木ルキア
- 強攻撃クールタイム14%短縮
- 氷結・麻痺付与
- 氷結無効
- 修練の洞窟19階
④:朽木響河(復活の邪曲)
- 強ヒット×強範囲UP×クール14
- 麻痺・氷結付与(強2/強3/必殺)
- 極武の回廊12階
⑤:ウルキオラ(3周年記念)
- 強攻撃ダメージ25%UP
- 無所属キラー
- 弱体付与(強2以外)
- 強2バフバリア
- 状態異常延長なし
- スーパーアーマー
- 試練の塔22階
引くべきではない人
『限定最重視のビギナー』
良質なガチャだが、
あくまで常設ピックアップ。
限定を重視するならば、
限定に全霊玉を投入すべき。
戦力整備はチケット類でも進む。
時間は必要だが確実に揃う。
霊玉採掘余力を保持しよう。
最速撤退目安
『20連まで』
霊玉採掘余力があっても、
過度な深追いは不要。
お得に引ける20連までが限度。
20連以降は回避すべき。
直後に限定ガチャが控えている。
5段階ガチャ評価
『3点』
常設ガチャだが、
良質な常設キャラクターが集う。
構成は非常に充実している。
未所持が多ければ、
育成報酬で霊玉消費を抑えられる。
霊玉に余裕があるビギナーは、
挑戦すべきか否か検討したい。