採点評価
- 総合力得点:43点
- アビリティ:36点
- モーション:7点
寸評:戦力4枠を担う清廉潔白の刃
キャラクター特徴
①:強ヒット×強範囲UP×クール14
キャラ寿命を保証するアビリティ構成。
強範囲UPで広範囲の敵に対応。
クール14%短縮で強攻撃の回転数が上昇。
クールタイム12%を3枚装備すれば、
合計50%短縮を容易に実現出来る。
②:火力アビリティ
2種類のダメージUPを備える。
- 通常攻撃ダメージ40%UP
- 強攻撃ダメージ40%UP
火力特化型と同一の数値。
優れた火力で敵を殲滅できる。
強ヒット数UPと相性が良い数値構成。
必殺技ダメージUPを備えていない。
必殺ヒット数UPが代替アビリティ。
③:必殺ヒット数UP
必殺技ダメージUPの代替アビリティ。
クラスター爆弾と捉えれば良い。
ヒット数の増加=手数の増加。
敵の湧きに対応し易くなる。
必殺技レベルが低い場合でも、
必殺技の威力が出る。
④:敵GUARD無効
強攻撃でのガードブレイクが不要。
強攻撃初弾から最大火力を発揮できる。
通常攻撃も確実に貫通する。
着弾数をフル活用できるため、
付与ダメージ効率が上昇する。
⑤:青攻撃無効貫通
青攻撃無効貫通を備える。
青攻撃だが、
赤攻撃として機能させるアビリティ。
赤青区別の括りから解放。
極限共闘で力を発揮する。
⑥:霊圧数値
霊圧数値は819。
採点基準に従い、
霊圧800越えの加点処理を行う。
⑦:モーションについて
強攻撃1は前方射出。
射出状況でヒット数が左右され易い。
強攻撃2は2段構成。
後段は自動で敵を検知し追跡する。
強攻撃3は2段構成。
前段で纏め、後段で追撃する。
前段の範囲は全画面に相当。
同属性キラー比較
VS:バンビエッタ・麒麟寺天示郎



麒麟寺天示郎の勝利
麒麟寺>白哉>バンビエッタ。
速属性死神キラーは激戦の様相。
白哉はソウル特性・ヒット数UPに注目。
クール14%短縮は最高性能。
クール50%短縮を構築し易い。
ヒット数UPを2種類備えている。
強攻撃・必殺技の威力を引き出せる。
麒麟寺は状態異常・チーム効果に注目。
全攻撃で麻痺付与が可能。
敵を封殺する最上位の状態異常。
速死神の強攻撃ダメージ20%UPを備える。
最も緩い形式の限定条件であり、
チーム効果として発動させ易い。
麒麟寺自身の火力強化にも繋がる。
モーションは3者3様。
白哉は敵を纏め易い強攻撃構成。
強2・強3で敵を纏める事が出来る。
強1に吹飛要素を抱えるが、
纏めた状況で射出すれば欠点を排除し易い。
強攻撃の組み立てが鍵を握る。
バンビエッタは全画面攻撃を持つ。
白哉・麒麟寺には無い形態。
強3で純粋な全画面攻撃を求めるならば、
バンビエッタが優位になる。
強1に吹飛要素がある点は注意したい。
総合力採点を比較すれば、
朽木白哉=41点
麒麟寺天示郎=45点・バンビエッタ=38点
キャラ選択の核心は総合力と状態異常。
麒麟寺は全てを満たす。
白哉は高い総合力を誇る。
バンビエッタは状態異常を満たす。
VS:ネリエル・四楓院夜一



朽木白哉の勝利
白哉>夜一>ネリエル。
速属性虚キラーは白哉がリード。
白哉は強範囲UPと強攻撃火力に注目。
白哉だけが強範囲UPを備える。
広範囲の敵に対応可能。
強攻撃ダメージは常時40%UP。
クエスト開始から高い殲滅力を発揮する。
夜一は状態異常と必殺変身に注目。
全攻撃で麻痺付与が可能。
敵を封殺する最上位の状態異常。
必殺変身で火力が時限的に増大。
変身時のダメージUP数値は白哉を超える。
ネリエルがモーション面で優位。
青攻撃タイプだが、
強攻撃に吹飛要素が無い。
強3は純粋な全画面攻撃。
扱い易いモーション構成と言える。
白哉の特徴は追尾型の強攻撃2。
敵を自動で追尾する使用感は特別。
特別感を重視するなら白哉が優位。
総合力採点を比較すれば、
朽木白哉=41点
四楓院夜一=37点・ネリエル=35点
キャラ選択の核心は総合力or状態異常。
総合力を重視するならば朽木白哉。
状態異常を重視するならネリエル。
両要素の中道を重視するなら夜一。
VS:将来性
長期的な性能寿命は確定。
2種類のヒット数UPに加えて、
ソウル特性はクール14%短縮。
強攻撃火力は火力特化型と同一。
高い性能競争力を有している。
ダブルキラーの利便性も相俟り、
主力級の共闘戦力として輝き続ける。
総評
原作シリーズで待望の高性能が実現。
死神・虚キラー、赤青対応。
戦力4枠を1人で賄える。
ソウル特性・強範囲UP・強攻撃火力など、
高性能たるアビリティを揃える。
2種類のヒット数UPにより、
強攻撃と必殺技の2つを強みに出来る。
状態異常に依存せず敵を斬る、
その心意気を具現化したアビリティ構成。
開眼5を狙いたい完成度。
開眼育成甲斐のあるキャラクター。
アクセ&リンク
①:アクセサリ
会心残しの霊圧上げ。
- 転神体(必須)
- 滋養強壮剤(準必須)
- ゼタボルたん(状況次第)
必殺ヒット数UPを備える。
転神体は基礎的な装備だが、
必殺技レベルと開眼で必要有無を判断。
潜伏敵に応じて3枠目を調整。
潜伏敵が不在の場合、
工匠の茶道具・ハンチング帽・副官章。
所属限定アクセを装備する場合、
死神・隊長が条件。
第2効果は全て霊圧固めの1択。
強ヒット数UPの鉄則。
②:キャラリンク
クールタイム短縮で固める。
強攻撃火力と追尾型の強2が特徴。
強攻撃の回転を上げて戦いたい。
- 黒崎一護(クール14)
- 松本乱菊(クール14/氷結55%短)
- ハリベル(クール12/氷結55%短)
あくまで1つのサンプル例。
クールタイム50%短縮が目標。
2枠目と3枠目で氷結無効を獲得。
白哉には状態異常耐性が無い。
キャラリンクでアビリティを追加しよう。
性能情報
- 通常:幅500・奥行150
- 強1:幅1200・奥行240・CT8秒
- 強2:範囲半径960>630・CT16秒
- 強3:範囲半径1200(全面)>810・CT24秒
- 必殺:範囲半径2000(全面)
- アビリティ・ソウル特性は以下
CV置鮎龍太郎さん