- 総合力得点:36点
- アビリティ:26点
- モーション:10点
寸評:スピード戦闘の申し子
キャラクター特徴
1、強ヒット×クール12
強ヒットキャラの基本型。
強攻撃範囲UPは付いていない。
広範囲の対応力は相対的に劣る。
2、火力アビリティ
強攻撃ダメージUPを備えていない。
アビリティに備える火力UPは2種類。
- 通常攻撃ダメージ20%UP
- 必殺技ダメージ40%UP
現在は全種類のダメージUP搭載が主流。
強攻撃ダメージUPは補強箇所。
手早く補強するならばアクセサリ。
手厚く補強するならば開眼育成。
長期使用の予定なら開眼が良い。
3、状態異常関連
弱体付与と状態異常耐性。
全攻撃で弱体状態を付与。
付与ダメージが増加する一方、
被ダメージは「1」になる。
状態異常時間+5秒も完備。
通常・強攻撃で7秒。必殺技で10秒。
弱体時間を拡大できる。
麻痺無効を備えている。
無効効果のメリットは、
- 状態異常マップへ侵入可能
- 被弾時の状態異常回避
マップ上への侵入がメリット。
高難易度共闘では状態異常マップが頻出。
行動範囲を広くして戦える。
4、緊急回避性能
緊急回避回数+2と回避距離UP。
緊急回避回数+2は3連瞬歩を意味。
1瞬歩ごとに移動距離UPが付加。
ステージ内の移動、
間合いを詰めての追撃が極めて容易。
移動に要する時間が大幅に減少する。
密集地帯での回避行動にも優れる。
技砕蜂に次ぐ高速歩法を展開できる。
5、モーションについて
通常攻撃は4段構成。
強攻撃1は前方突進型。
強攻撃2は円型範囲。
自身後方にも微小だが攻撃判定あり。
強攻撃3は全画面攻撃。
同属性キラー比較
VS:黒崎一護(The Fierce Battle)


産絹彦禰の勝利
総合力で彦禰が若干上回る。
黒崎一護も引けを取らない。
両者は対極的な性質を持つ。
彦禰は超速戦闘型。
緊急回避性能に大きな特徴を持ち、
全攻撃で弱体付与が可能。
スピードと弱体で敵を翻弄する。
一護は火力殲滅型。
火力特化型のアビリティ構成に加え、
必殺変身でも時限的に火力が増大する。
補助性能に潜伏無効が備わる事で、
ゼタボルたん以外のアクセを選択可能。
火力UP系を選択すれば更に磨きが掛かる。
彦禰はモーション完成度が高い。
射出速度や構成に隙がない。
強攻撃3が全画面である事も強み。
強攻撃範囲UPがない両者の構成では、
彦禰に優位性がある。
キャラ選択の核心は、
速度重視と火力重視の二者択一。
スピード戦闘を展開したいならば彦禰。
火力特化を極めたいならば一護。
各自が追求するスタイル次第。
VS:将来性
高い総合力を有するが、
上位互換の登場可能性はある。
強攻撃範囲UPと強攻撃ダメージUPが欠落。
同属性キラーの完成体とは言い難い。
完成体が総合力で彦禰を上回るだろう。
しかし彦禰の性能価値は下落しない。
緊急回避に特化した性能は稀少。
スピード戦闘を担える地位は不動。
総評
ポテンシャルの高さを感じる性能。
スピード戦闘で敵を翻弄し、
弱体効果と隙の無い強攻撃で敵を押し込む。
強攻撃範囲UPを有していれば、
総合力40点越えも実現していた。
最新トレンドこそ備えていないが、
超速戦闘が出来る希少種。
潜在性の高さも総合得点から間違いない。
開眼育成甲斐のあるキャラクター。
アクセ&リンク
1、アクセサリ
会心残しの霊圧上げ。
- 転神体(必須)
- 滋養強壮剤(準必須)
- ゼタボルたん(状況次第)
潜伏敵に応じて3枠目を調整。
潜伏敵が不在ならば、
王印・ハンチング帽・抗霊障液。
彦禰は無所属に該当。
副官章は所属不一致。
抗霊障液カタコラーヌが適正。
第2効果は全て霊圧固めの1択。
強ヒット数UPの共闘キャラの鉄則。
2、キャラリンク
クールタイム短縮で固めよう。
強攻撃の回転数を上げる事で、
超速戦闘が更に洗練される。
- 天鎖斬月(クール14)
- 浮竹十四郎(クール14)
- 転生織姫(進入時20%回復/クール10)
クールタイムの短縮目標は50%。
知属性のクール14%は常設に豊富。
1枚は確実に装備したい。
3枠目は転生織姫を選択した。
彦禰には通常攻撃範囲UPが無い。
優れた緊急回避性能を備えているが、
通常攻撃中の被弾リスクは皆無と言えない。
進入時回復を保険として備えよう。
性能情報
- 通常:範囲半径375
- 強1:範囲半径475・CT8秒
- 強2:範囲半径800・CT16秒
- 強3:範囲半径1000・CT24秒
- 必殺:範囲半径2000(全面)
- アビリティ・ソウル特性は以下
CV村瀬歩さん