- 総合力得点:38点
- アビリティ:30点
- モーション:8点
寸評:最新性能で本領発揮の総隊長
キャラクター特徴
1、強ヒット×強範囲UP×クール12
強ヒットキャラの理想的な組み合わせ。
ステージ広範囲の敵に対応可能。
キャラ寿命を保証するアビリティ構成。
2、状態異常
全攻撃で裂傷を付与。
敵にスリップダメージを与える。
効果の持続時間は付与攻撃で異なる。
異常時間延長+2秒も完備。
延長効果を加えた持続時間は、
- 通常攻撃:4秒
- 強攻撃:4秒
- 必殺技:7秒
必殺技使用でボスが残存する場合、
裂傷効果でボスの行動は制限される。
接近戦になっても冷静に対応しよう。
7秒間は裂傷によるダメージが入る。
確実にボスの体力は削られていく。
3、火力アビリティ
全種類のダメージUPを備える。
- 通常攻撃ダメージ20%UP
- 強攻撃ダメージ20%UP
- 必殺技ダメージ40%UP
現在は全種ダメージUP搭載が主流。
火力特化型(40/40/60)も存在するが、
数値構成(20/20/40)は一般的。
各攻撃で安定的な火力を期待できる。
4、敵裂傷時全ダメージ40%UP
裂傷付与時に火力が跳ね上がる。
発動時の火力アビリティは、
- 通常攻撃ダメージ60%UP
- 強攻撃ダメージ60%UP
- 必殺技ダメージ80%UP
修多羅千手丸と同様のアビリティだが、
大きく異なる点が1つ。
京楽は必殺技ダメージUPを備えている。
必殺技の初弾は40%UPに止まるが、
裂傷付与以降のヒットは80%UPに拡大。
必殺技の威力に強みを持つ。
5、モーションについて
通常攻撃は4段構成。
通常攻撃の3段目から範囲攻撃。
強攻撃1は前方突進型。
強攻撃2は2段構成。
強攻撃3は円型範囲。非全画面型。
自身後方にも攻撃判定は存在する。
同属性キラー比較
VS:3周年ウルキオラ


京楽春水の勝利
総合力で京楽が圧倒的優位。
各要素でも京楽が優れている。
強攻撃火力と攻撃範囲が最大の差。
ウルキオラはソウル特性で強攻撃を補う。
京楽はソウル特性がクールタイム短縮。
ダメージUPを全種揃えており、
敵裂傷時に全ダメージ40%UPが発動する。
強攻撃範囲UPも京楽だけが備える。
ウルキオラの最大の欠点は、
状態異常延長+5秒を備えていない事。
通常・強攻撃からの弱体付与は2秒止まり。
状態異常を活かす基本条件が整っていない。
強攻撃の回転を考えれば京楽。
無難な仕上がりになっている。
ウルキオラは強攻撃の回転が重い。
バフバリアのクールタイム、
チャージの溜め時間、
時間を要する攻撃が2つ揃う。
ソウル特性がクール短縮ではない事も痛手。
京楽はウルキオラの上位互換。
総合力は無論、各要素でも上回る。
ウルキオラの選択は開眼次第になる。
VS:将来性
無所属キラーの排出率を踏まえれば、
長期的な性能寿命は確定的。
しかし上位互換が出る可能性はある。
状態異常が裂傷である事、
限定条件付きのダメージUPである事、
この2点には改善の余地がある。
仮に上位互換が登場した場合でも、
京楽の性能価値は大きく下落しない。
総評
千年血戦篇から大きく生まれ変わった。
初となるクールタイム短縮を獲得。
強攻撃範囲UPは維持したまま、
状態異常を全攻撃に備える。
新アビリティ発動時の火力は絶大。
京楽史上最強に仕上がっている。
アクセ&リンク
1、アクセサリ
会心残しの霊圧上げ。
- 転神体(必須)
- 滋養強壮剤(準必須)
- ゼタボルたん(状況次第)
潜伏敵に応じて3枠目を調整。
潜伏敵が不在ならば、
工匠の茶道具・ハンチング帽・副官章。
第2効果は全て霊圧固めの1択。
強ヒット数UPの共闘キャラの鉄則。
2、キャラリンク
クールタイム短縮で固めよう。
状態異常付与を稼ぐ戦い方。
ヒット数の多い強攻撃が重要になる。
- 草鹿やちる(クール14)
- 朽木ルキア(クール14)
- 乱舞白哉(クール10/強ダメ18%UP)
あくまで1つのサンプル例。
クールタイム50%短縮が目標。
3枠目は任意のクール短縮リンク。
今回は乱舞白哉を選択。
京楽は強攻撃ダメージ20%UPを備える。
乱舞白哉のリンク効果で18%加算。
合計38%UPまで上昇する。
火力特化型キャラは40%UPが基準値。
火力特化型とほぼ同値になる。
性能情報
- 通常:範囲半径375
- 強1:範囲半径570・CT8秒
- 強2:範囲半径750・CT16秒
- 強3:範囲半径1170・CT24秒
- 必殺:範囲半径2000(全面)
- アビリティ・ソウル特性は以下
緊急回避+1を備える(画面上割愛)
CV大塚明夫さん