- 総合力得点:33点
- アビリティ:26点
- モーション:7点
寸評:シンプルな火力特化で戦場を謳歌
キャラクター特徴
1、強ヒット×クール12
強ヒットキャラの基本型。
強攻撃範囲UPは付いていない。
広範囲の対応力は相対的に劣る。
2、火力アビリティ×敵ガード無効
火力特化型のアビリティ構成。
- 通常攻撃ダメージ40%UP
- 強攻撃ダメージ40%UP
- 必殺技ダメージ60%UP
全種類のダメージUPを備える。
通常の構成よりも数値設定が高い。
ネリエルは状態異常を持たない。
優れた火力で敵を殲滅する戦い方。
敵ガード無効でダメージは入り易い。
3、状態異常耐性
毒無効と麻痺無効。
2種類の状態異常耐性を持つ。
無効効果のメリットは、
- 状態異常マップへ侵入可能
- 被弾時に状態異常回避
マップ上への侵入がメリット。
高難易度共闘は状態異常マップが頻出。
行動範囲を広くして戦える。
4、モーションについて
通常攻撃は4段構成。
強攻撃1は前方への吹飛型。
強攻撃2は前方帯型。
強攻撃3は円型範囲。
全画面攻撃ではない。
同属性キラー比較
VS:朽木白哉(あやかしver)


朽木白哉の勝利
白哉が総合力で優位に立つ。
ネリエルにも良さは存在する。
ネリエルは火力アビリティで優位。
敵ガード無効も備えている。
通常攻撃もガード無しに入る。
敵単体の視点で見れば、
ダメージ付与効率は白哉に勝る。
白哉は状態異常と範囲で優位。
全攻撃で氷結付与。
強攻撃範囲UPで広範囲に対応可能。
ステージ全体の視点で見れば、
殲滅力・対応力は白哉が勝る。
モーションで差が出る。
白哉のモーションは満点。
ネリエルは強1が吹飛型。
敵が離散する事で、
ヒット判定から漏れる場合がある。
火力特化型のアビリティ構成が救い。
離散する前に殲滅すれば支障はない。
VS:将来性
上位互換は排出済み。
今後も上位互換の登場可能性はある。
火力特化型のアビリティ構成に加え、
新出アビリティを備えている。
共闘戦力として継続使用は可能。
長期的に価値を維持するならば、
開眼で戦力的立場を固める必要がある。
総評
火力特化型のシンプル構成。
敵ガード無効を備える事で、
無駄なく火力を発揮できる。
補助性能が状態異常耐性2種、
ソロクエストのオート使用にも優れる。
万策を備えていないからこそ、
シンプルの良さを体感できる。
アクセ&リンク
1、アクセサリ
会心残しの霊圧上げ。
- 転神体(必須)
- 滋養強壮剤(準必須)
- ゼタボルたん(状況次第)
潜伏敵に応じて3枠目を調整。
潜伏敵が不在ならば、
ティーカップ・ハンチング帽・十刃の椅子。
第2効果は全て霊圧固めの1択。
強ヒット数UPの共闘キャラの鉄則。
2、キャラリンク
クールタイム短縮で固める。
火力特化型のアビリティ構成、
手数を増やし殲滅力を強化する。
- 朽木ルキア(クール14)
- 草鹿やちる(クール14)
- 共刀白哉(クール12/強ダメ16%UP)
あくまで1つのサンプル例。
クールタイム50%短縮が目標。
3枠目は共刀白哉を選択。
強攻撃ダメージ56%UPまで上昇する。
ハンペンを装備する選択肢もある。
自前の回復手段がない点に注意。
被弾前は強攻撃ダメージ80%UP。
被弾後は強攻撃ダメージ60%UP。
クールタイム短縮値は40%。
超火力志向ならばハンペン。
安定志向ならば共刀白哉になる。
性能情報
- 通常:幅500・奥行150
- 強1:幅700・奥行300・CT8秒
- 強2:幅725・奥行2500・CT16秒
- 強3:範囲半径975・CT24秒
- 必殺:範囲半径2000(全面)
- アビリティ・ソウル特性は以下
敵ガード無効を備える(画面上割愛)