採点評価
- 総合力得点:45点
- アビリティ:35点
- モーション:10点
寸評:超火力を完成モーションに載せて
キャラクター特徴
①:強ヒット×強範囲UP×クール12
クールタイム12%短縮がアビリティ化。
実質的なソウル特性と見なす。
強ヒットキャラの理想的な組み合わせ。
ステージ広範囲の敵に対応可能。
キャラ寿命を保証するアビリティ構成。
表面上のソウル特性、
強攻撃ダメージ20%UPは次項に編入する。
②:火力アビリティ
火力特化型を大きく凌駕。
最大の魅力は強攻撃火力。
火力特化型の2倍。
強ヒット数UPとの相性は最高。
未開眼状態で突出した火力を発揮する。
③:青攻撃無効貫通
青攻撃無効貫通を備える。
青攻撃だが、
赤攻撃としても機能する。
赤青区別の制約から解放。
極限共闘で力を発揮する。
敵GUARD無効は備えていない。
ガードブレイクが必要になる。
④:霊圧数値
霊圧数値は815。
採点基準に従い、
霊圧800越えの加点処理を行う。
⑤:モーションについて
完成度の高いモーション構成。
遠距離特有の吹飛は一切ない。
敵を直接的に叩ける強攻撃が揃う。
強1は術式発動後にヒット判定。
ヒット判定までに僅かな間がある。
しかし評価を減じる程ではない。
強1は帯型広範囲。
間合い詰めを1歩減らすなど、
少しの工夫で十分対応できる。
使用を重ねる事で慣れるだろう。
同属性キラー比較
VS:卯ノ花烈・黒崎一護



新橋のえるの勝利
のえる>卯ノ花>一護。
卯ノ花にも強みはある。
のえるは火力特化に傾倒。
強攻撃ダメージ80%UPは、
必殺変身後の一護でも及ばない。
補助性能では赤青対応を備える。
利便性にも優れている。
卯ノ花は状態異常が強み。
全攻撃で麻痺氷結を付与、
敵を封殺する事が出来る。
補助性能に敵ガード無効を備える。
ダメージ効率の良さも強みになる。
黒崎一護は潜伏無効が強み。
本質的な強みは火力だが、
のえるに力負けは明らか。
アクセ装備を不要にする、
潜伏無効が残された強みになる。
モーションはのえるが優位。
遠距離型として欠点が無い。
卯ノ花は強1が3方向射出。
ヒット数が射出状況に左右される。
一護は強3が非全画面。
無難な強3を求めるならば、
全画面を選択すべきだろう。
総合力採点を比較すれば、
新橋のえる=41点
卯ノ花烈=39点
黒崎一護=34点
キャラ選択の核心は総合力or状態異常。
総合力の高さを求めるならば新橋のえる。
状態異常の質を求めるならば卯ノ花烈。
系統が類似するのえるの代役として一護。
VS:松本乱菊・ルピ



新橋のえるの勝利
のえる>乱菊>ルピ。
乱菊・ルピは類似する構成。
のえるは火力特化に傾倒。
火力特化型には状態異常が無い。
高火力のみで敵を圧倒する性能。
補助性能では赤青対応を備える。
利便性にも優れている。
乱菊・ルピは類似の構成。
全攻撃で弱体付与が可能、
状態異常耐性を1種類備える。
基本的な強攻撃火力は抑えている。
弱体を利用し殲滅力を高めていく。
モーションはのえるが優位。
遠距離型として欠点が無い。
乱菊の強攻撃構成も優れている。
強1に吹飛が無く、
強2は弱体付与に適する。
ルピは強1に欠点がある。
赤攻撃だが、
青攻撃タイプの吹飛要素を持つ。
ヒット数が射出状況に左右される。
のえる・乱菊が優位に立つ。
総合力採点を比較すれば、
新橋のえる=41点
松本乱菊=38点
ルピ=36点
キャラ選択の核心は総合力or状態異常。
総合力を求めるならば新橋のえる。
状態異常を求めるならば乱菊・ルピ。
VS:将来性
長期的な性能寿命は確定。
1要素に傾倒しているが、
強攻撃火力の突出レベルは異例。
火力1本勝負で性能競争を勝ち抜ける。
モーション構成には欠点が無い。
1人4役という利便性も備える。
主力級の共闘戦力として輝き続ける。
総評
火力1点集中で性能幅を打破。
最大の魅力は強攻撃火力。
高い総合力を獲得する1つの条件は、
高性能アビリティを複合的に備える事。
のえるは強範囲UPこそ備えるが、
火力だけで総合力40点以上を記録。
突出した火力が性能幅を不要にした。
開眼は火力を大幅に強化する。
火力特化型と相性が良いとは言えない。
しかしながら、
のえるは開眼5を狙いたい完成度。
1人4役の利便性に加え、
超火力を良質なモーションで発揮する。
火力1点集中を極めるには最適な存在。
アクセ&リンク
①:アクセサリ
会心残し霊圧上げが基本方針。
第2効果は全て霊圧固め。
強ヒット数UPの鉄則。
ゼタボルたんは状況次第。
3枠目は任意のアクセサリ。
鞠・抗霊障液・ハンチング帽。
所属限定アクセを装備する場合、
無所属が条件になる。
②:キャラリンク(クール型)
純粋なクール短縮固めが妥当。
目標値はクール50。
クール50以上を実現すれば、
強1が4秒以内で回転可能。
手数を増やし殲滅力を強化する。
③:キャラリンク(折衷型)
クール短縮と火力の折衷型。
遠距離型で強範囲UPを備える。
被弾リスクは低く、
体力最大を維持し易い。
ハンペンが効果的に機能する。
リンクで強攻撃ダメージ56%UP。
アクセで20%UPを追加すれば、
合算値150%越えが実現可能。
強攻撃の回転数を落とし、
一撃殲滅を狙うリンク構成。
転生織姫を起用する選択もある。
進入時回復とクール10を備える。
被弾後の対応に適するが、
個人的にはお奨めしない。
のえるは初期段階で超火力を発揮できる。
体力最大を喪失しても、
強攻撃火力は十分ある。
進入時回復よりクール短縮値を優先し、
優れた強攻撃モーションで殲滅したい。
性能情報
- 通常:幅500/奥行150
- 強1:幅870/奥行3000・CT8秒
- 強2:範囲半径960・CT16秒
- 強3:範囲半径1200(全面)・CT24秒
- 必殺:範囲半径2000(全面)
- アビリティ・ソウル特性は以下
CV山田唯菜さん