新グルバトも8週目に突入。
今週が最後のセット。
赤青縛りなし、総力戦で乗り切ろう。
チーム構成
①:操作可能キャラ
育成状況とダメージ付与の手数で選択。
敵を離散させない赤攻撃が優位。
属性相性から技属性は除外したい。





- キャンディス(千年血戦)
- 修多羅千手丸(千年血戦)
- 石田雨竜(The Bond ver)
- 草鹿やちる(千年血戦)
- 白一護
十刃キラーの該当キャラが少ない。
旧キャラには一定数存在するが、
性能面で必ずしも良い選択とは言えない。
開眼育成された破面キラーの方が、
モブ敵の殲滅にも適している。
キャンディス・千手丸・雨竜。
これら3体は強ヒット数UPに該当。
いずれも状態異常を持つ。
ダメージ3倍UP対象ではない為、
育成とアクセリンクで火力を引き上げつつ、
状態異常を活用した戦いになる。
草鹿と白一護。
十刃キラーに該当。
必殺ヒット数UPという点でも共通する。
開眼レベルが高い程、必殺ヒットは効果的。
草鹿は必殺技に防御低下能力、
白一護は必殺技に火傷付与、
追加効果を備えているのも心強い。
②:オートキャラ
十刃キラーの通常ヒット数UPを選択したい。
種類は限られている。
選択肢に困る場合は総合的に判断。






- 兵主部一兵衛(千年血戦)
- リリネット(ハロウィン)
- 砕蜂(千年血戦)
- 茶渡泰虎(The Bond ver)
- 狛村左陣(千年血戦)
- 更木剣八(死神代行消失編)
兵主部・狛村・剣八。
十刃キラーの通常ヒット数UPに該当。
兵主部は弱体付与が可能。
剣八は強攻撃2がバフ。
速属性という点でも強みがある。
選択肢に困った場合は、
総力戦で行くしかない。
破面キラーを優先すべきだが、
開眼育成済みのバトルキャラが現実的。
茶渡は代表的な事例になる。
アクセリンク
①:操作可能キャラ
アクセサリは霊圧特化。
転神体・滋養強壮剤・ハンチング帽など。
所属限定アクセサリを装備する場合、
使用キャラの所属は要確認。
リンクはハンペン特化が基本。
ハンペンが不足する場合、
強攻撃を底上げするリンクを選択。
- 体力最大時ダメージUP
- 強攻撃ダメージUP
白一護を選択する場合は要注意。
ソウル特性が瀕死時全ダメージUP。
ダメージ調整をする前提で、
同種類のリンク要員を選択、
瀕死時全ダメージUPリンクで固めよう。
②:オートキャラ
アクセサリは攻撃特化。
チャッピー・撒き餌・木刀など。
金チャッピーがあれば心強い。
所属限定アクセサリを装備する場合、
使用キャラの所属は要確認。
リンクは開眼育成にあわせて調整。
基本は被ダメージDown特化。
十刃キラー以外を選択している場合、
ダメージ量の底上げが必要になる。
開眼育成が進んでいれば、
体力数値には余裕がある。
通常攻撃ダメージUPを選択し火力補強。
理想は穿界門報酬キャラの斬月固め。
被ダメと通常攻撃UPを両立できる。
プレイ戦略
①:ボスの引き付け方
ボスが標的を操作キャラに絞る場合。
被弾回避=逃げ方を工夫する。
オートキャラを中心とした、
同心円状に回避行動を継続する。
オートキャラとボスの距離感を保ちたい。
関係のない場所に逃げ込めば、
オートキャラも移動せざる得ない。
操作キャラが引き付けてオートが攻撃。
ダメージ効率の良い回避を心掛けよう。
4名の無限追跡ごっこは回避したい。
②:敵を知る





グルバト開始前に、
各ボスの特徴を抑えておく。
WAVE1・3・5が赤攻撃。
WAVE2・4が青攻撃。
各ボスは赤青交互に登場してくる。
十刃所属で攻撃形態も厄介。
通常攻撃はオートキャラに任せ、
クール回復中は完全に距離を取る方が良い。
③:起用属性を考える
WAVE4のボスが速属性。
WAVE5のボスが力属性。
終盤ボスと相性の悪い属性は避ける。
序盤のボス戦は容易に処理できる。
終盤になれば必要ダメージ量が増加。
処理は難しくなっていく。
時間に追われる場合、
WAVE5の攻略が難所になる。
速属性を1体は選出したい。
WAVE4に対しては中立。
現状の属性構成では、
速属性による追い込みが重要。
攻撃のコツ
①:モブを片付ける
操作キャラで優先的に仕留める。
モブが片付いていないと、
オートキャラがモブに向かう可能性が高い。
モブが片付いていれば、
ボスと集中して戦ってくれる。
通常ヒット数UPの強みを活かすには、
ボスと勝負できる環境作りが必須。
②:必殺技のタイミング
状態異常を持つキャラクター。
スリップダメージが入るのであれば、
WAVE4と5を跨ぐ段階で使う手もある。
防御低下なども状態異常と同様。
WAVE跨ぎでも効果は付与される。
クールタイム回復の待ち時間は勿体ない。
WAVE4のボスを必殺技で倒し、
WAVE5のモブを消去、
WAVE5のボスに状態異常付与が出来ればOK。
クール回復中もダメージ効果がある。
③:注意すべきボス



WAVE1のスタークは赤攻撃。
強攻撃の射出が比較的早い。
冒頭で強1前方突進を被弾する場合がある。
出鼻を挫かれないよう気を付けたい。
WAVE1ゆえ体力値は低い。
手早く片付けよう。
WAVE2のザエルアポロは青攻撃。
強攻撃3だけ要注意。
自身を中心とした広範囲攻撃。
近接して攻撃している場合には、
被弾リスクかなり高い。
WAVE4のアーロニーロは青攻撃。
注意すべきは強攻撃2。
強2は赤攻撃になっている。
ザエルアポロの強3より範囲は狭いが、
自身の周囲に攻撃判定がある点で共通。
近接攻撃もあるので気を付けよう。
私の選択
草鹿・狛村・兵主部を選択。
属性相性の観点から、
WAVE4の攻略に時間を要する。
必殺技はWAVE4後半で使用。
WAVE5のモブを必殺技で片付け、
防御低下を付与した状態で最終面に臨んだ。

