9月は3種類のレイドが開催。
新レイドにウルキオラが登場。
9月レイドの効率的周回プランを構築する。
今月の指針
『覚醒白哉を最優先』
短期で多くのメダルが必要。
覚醒白哉はお奨め属性が限定的。
早い段階で必要報酬を確保したい。
ウルキオラ
①:おすすめ属性
- 速属性(火・土)
- 技属性(水・土)
- 心属性(金・日)
最大のお奨めは技と速。
ボーナス指定の層が厚い。
クリア時間の振れ幅が小さいだろう。
心属性はキャラ次第。
ヒット数UPが無いキャラが集えば、
クリア時間は膨らみがち。
②:特記ボーナスキャラ




- 藍染惣右介(Fierce Battle)
- 更木剣八(CFYOW.T)
- 檜佐木修兵(CFYOW.T)
- 兵主部一兵衛(千年血戦)
藍染は火力特化型×必殺変身。
高火力を発揮できる。
闇鍋化で開眼平均値も高いだろう。
檜佐木は必殺技が強み。
衰弱×弱体の効果は大きい。
必殺技の使い処が重要。
更木・兵主部は通常ヒット数UP。
麻痺無効を備えている。
今回のレイドには最適な存在。
③:準ボーナスキャラ



- ナックルヴァール(千年血戦)
- 市丸ギン(ハロウィン)
- 茶渡泰虎(The Bond)
ナックルヴァールと茶渡に注目。
両者共に通常ヒット数UP。
ナックルヴァールは衰弱持ち。
茶渡泰虎はバフ持ち。
サポート役としても活躍できる。
市丸ギンは麻痺無効を持つ。
準ボーナスでは有難い存在。
全攻撃で弱体付与も可能。
朽木白哉-通常
①:おすすめ属性
- 知属性(月・土)
- 速属性(火・土)
- 技属性(水・土)
- 心属性(金・日)
力属性を除いて効率周回が可能。
最大のお奨めは知と技。
バフ持ちの通常ヒット数UP、
高火力を出せる強ヒット数UP、
短期攻略の役者が揃う。
②:特記ボーナスキャラ





- 二枚屋王悦(千年血戦)
- 更木剣八(Fierce Battle)
- 麒麟寺天示郎(千年血戦)
- 曳舟桐生(千年血戦)
- 黒崎一護(Fierce Battle)
王悦と曳舟は通常ヒット数UP。
両者共にバフを備える。
効率的な周回を実現できる。
剣八と一護は高火力。
火力特化型×必殺変身を備える。
必殺技前後でクールは即時回復。
強攻撃を固め打ちできる。
フェーズの追い込みに有効。
③:準ボーナスキャラ






- 矢胴丸リサ(現世)
- ハリベル(CFYOW)
- 砕蜂(千年血戦)
- 京楽春水(千年血戦)
- 浦原喜助(過去篇)
- 完全虚化一護(4周年)
リサ・京楽・浦原に注目。
強2が斬華輪タイプ。
密着攻撃で高火力を出せる。
リサ・喜助は常設で闇鍋化。
開眼育成に比例して威力は高まる。
ハリベルは火力特化型×バフ。
砕蜂は変身バフ。
完全虚化一護は通常ヒット数UP。
朽木白哉-覚醒
①:おすすめ属性
- 心属性(金・日)
- 力属性(木・日)
効率的な属性が限られる。
心・力を集中的に周回したい。
メダル収集が目的ならば、
属性の偏りは問題ない。
他の属性は報酬確保後で良い。
②:特記ボーナスキャラ





- グリムジョー(CFYOW.T)
- 朽木ルキア(サバク)
- 平子真子(CFYOW.T)
- ウルキオラ(3周年)
- 四楓院夜一(サバク)
力属性は各役割が揃う。
強攻撃火力の平子。
バフのウルキオラ。
通常ヒット数UP×バフの夜一。
誰が来ても攻略は容易。
心属性はルキアに注目。
ソウル特性が致死生存100%UP。
リンクの致死生存積みは避けたい。
ソウル特性であれば許容範囲。
即死攻撃を被弾した際の保険になる。
③:準ボーナスキャラ



- 東仙要
- 吉良イズル(共刀)
- 毒ヶ峰リルカ(キカイ)
東仙・吉良は開眼狙い。
闇鍋常連のキャラクター。
息の長い共闘戦力であり、
開眼平均値も高い傾向にある。
全攻撃で弱体付与が可能。
リルカは通常ヒット数UP。
バフ効果は無いが、
強2は纏い型。
ヒット数が多く弱体を付与し易い。
通常ヒット数UPの選択肢になる。
スケジュール表
全体的に見れば、
各曜日で重複が少ない。
目移りせずに集中できる状態。
まずは覚醒白哉を終わらせる。
2レイドになれば楽になる。